09.01.28 元気ですよ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私にうつることも無く、インフルの波は過ぎました。
はるチンは薬を飲んだのが早かったので、40度くらいの熱は
一日だけで、その日の夜には下がってきて、翌日は平熱になりました。
怖いくらいききました。
だけど、月曜は一応出席停止なので休んだら、学級閉鎖になり
一週間ぶりに木曜に登校。5クラスあるけど学年閉鎖になる勢いでしたよ。
私のジョギングも復活してます。
いや〜 気持ちいいっす! と言いたいところだけど、毎朝
”どうしようかな〜” と言う気持ちと戦っています。
五日坊主にはならずに済みました。
今日ばあちゃんから荷物が届きました。
クロネコさんに、”これ全部うち?” と聞いてしまいました。
発泡ケースは全て冷凍。しかもばあちゃんのお手製冷凍製品。
あじ、かれい、さけ、ぶり、さば、肉、炊き込みご飯・・・
そして殆どが半製品に仕上げてあります。フライ、下ゆで、はさみ揚げ
肉の小分けなど。嬉しすぎてほんと飛び上がっちゃう!
といいたいんだけど、こんな量 普通の家庭の冷蔵庫には入りまへん。
箱から出してるうちにだんだん腹立ちます。ありがたいのに申し訳ないことです。
きっとこのページ読んで悲しい気持ちにもなってるんでしょうね。
でもね、限度があるやんかい、ね。
常温の箱の中には、じいばぁが一生懸命作ってくれてる美味しい野菜。
そしておなじみトイレットペーパー。
下にちっちゃく写ってるのが私の足。大きさわかります?
そして、極めつけ! 化粧下地です。
年末母に会ったとき、いつもよりお化粧のりがいい感じだったので
聞いてみるとと ”かづきれいこ”さんの化粧下地を買ってみたとの事。
いいや〜ん、と妹と一緒に褒めたところ、送られてきました。
親分も言います。 「お母ちゃんに美味しいとか良いとか言うたら危険やな」
こんだけ言いましたけど、ありがとう!
遅いか。
![]()
09.01.22 やる気満々
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私はやる気満々です。決して5日坊主じゃありません。
でもね、やむをえない事情があるのよね。
はるチンが今朝から熱を出しまして、お医者さんに連れて行ったら
インフルA型でした。
あれよあれよと言う間に熱はあがり、今9度8分。
朝 連絡帳渡すためにロビーに行ったら、同じように連絡帳を持って待ってる母が
数人いました。
仲良しさんの男の子もいたので聞いてみると、インフルエンザで40度台が二日続いた
らしい。うちは耳痛いとか言ってるし、熱も高くないから違うやろ・・・
とか言ってたのに、すぐに出ました。
皆さん知ってるかもしれないけど、インフルエンザの検査って鼻の粘膜
こするでしょ?内科とかだったら、入り口の方ちょこっとこすって
”出ませんねぇ” とよくなるんだけど、耳鼻科では私でも涙流すほど奥まで
麺棒つっこまれます。そうすると、発症してから時間が短くても出やすいので
薬の処方を早くしてもらえるよ。
はるチンは初めてイレンザ処方されました。
我が家はタミフル否定ではないので、タミフルでもいいと言ったんだけど
耐性株がイレンザはまだ報告されていないのと、10代のタミフルは処方を
控えるってことだからと。はるチンあと二ヶ月で10代になるのかと、
そんな所で驚いて、彼女もティーンエイジャーか・・・ 等と考えてました。
薬局で薬待ちのあいだに、子どもを置いてスーパーで急いで買出しして
戻ってから薬の服用方法を聞き、まずこそこで一回服用。
これって、簡単な器具を使って粉末を吸引するのだけど、ティーンになりかけの
子どもには説明難しかったわ。
しかし・・・・・・・
私の最後のネイルレッスンを先月はるチンの熱で妨害されたのを
今日、先生のご好意で一人だけ別にしていただく日だったのよ。
朝から先生に謝って又キャンセルし、バレエも今日から本番まで
最後の追い込みで立て続けに特別レッスンなのに、それもキャンセル。
なんか腹たって怒ってしまいました。
早く良くなっておくれよ・・・レッスンのためにも(ウソウソ)
てなわけで、自分の意思とは関係ないところでジョギング中止。
私の意思じゃないし・・・ 私の・・・・・
09.01.20 オバマさん
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
別に何のつながりも無いけれど、やはり今日はこれ以外ないかなと。
歴史的な事やもんね。
しかし200万人て凄いよね〜(はるな愛ふうに)
ぷいぷいで、自分の目で見た中の最高人数って?
の問いに、甲子園の五万人て答えた人が多かった。
ちょっと嫌やけど私もそうかも。
その40倍ってどんな感じやろ・・・と思ってたら
今朝のテレビ見て驚いた。
これって人?????
中国並やった。
すごいエネルギーやね。
平和な世界になることも切な願いだけど、暗殺されずに任期を全うして欲しいな。
・・・・・・・・・・・・・・・
三日前から、朝 少しだけ走ってます。
黒のシャカパンに、裏がフリースのウィンドブレーカー(じいちゃんがラッキーストライクの
キャンペーンで当てたもの = ダサイ)頭はニット風帽子。もちろんスッピン。
走り出したとたんに子どもの集団に遭遇。
まさか・・・・
耐寒マラソン練習中のはるチンの学年でした。
仕方無しに”はるチン!” と声をかけました。”あっ!” と気づいた感じで手をふってました。
家の帰ってから ”驚いた?” と聞くと。
『うん。友達にも”誰?” とl聞かれたから、お母さんって答えた』
”わ〜〜 汚いかっこやったし、いややわぁ。なんか言われへんかった?”
『言われる前に、”寒さ対策のために全身着込んでるんやと思うわ” って言っといた。
そのほうが良かったやろ?』
ありがとうよ。
そんな風に私のことを気遣って・・ちゃうやん 私が母って恥ずかしかっただけやん。
成長したもんやね、あんた。
2年位前なら ”ママ〜〜っ!” と、、皆にママやねんと知らせながら通ったやろうに。
人並みの美的感覚が備わったって事やね。
友達に紹介してもらえるように、五日坊主以上がんばるよ、プチジョギング。
09.01.19 るーるるる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
富良野の唯我独尊が大阪にやってきました。
我が家のカレールーの調達先です。
このお店が物産展で大阪にこなくなってから、カレーがおいしくなくなったんです。
何度か送ってもらったんですが、送料が高くてルー一つの値段が2000円超えることに
なるので、さすがにあきらめました。
ようやく大阪に来ると聞きつけ、3人でそごうへ行きました。
そごうの行く末を心配するくらいガラガラでしたわ。
名物オーナーの息子さん二人が来てました。
イートインコーナーがあったので、夕方でしたが晩御飯はそこでカレーに決定。
うーーーん 美味しい!
ルーのお替りは何度でもしてくださいと言うので、 ”おかわりっ”
と私。
すると、”合言葉がありますので、それを言ってください”
”なんですか?”
”る〜るぅるぅるうるぅ って言ってください”
と最後まで聞くか聞かないかで
”る〜・・・・” と蛍ちゃん風に即答。
もちっと恥ずかしがってもらって盛り上がらそうと思ったのでしょうか。
何のためらいもない私に逆に驚きだったみたい。
おばちゃん長い事北の国からみてるから当然よ。
これで久しぶりにカレーできます!
食べ物ばかりですが
近くに美味しいおうどんやさん出来ました。
”麦一”さんです。
讃岐風です。
私の好きなちく玉天もあり、お値段も非常によろしい!
お近くの方是非どうぞ!
09.01.18 関西って・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先週はパン教室でした。
私はポテトパン。マッシュポテトが生地に練りこんであり、ハイジの白パン
の様です。
トマトと玉子のスープは、新しく知った味って感じで美味しかったですよ。
![]()
そのパン教室で、年末に先生の息子さんがバイクで事故にあった話を聞きました。
幸い入院することなく済んだそうで、良かったです。
その日のメンバーで関東から転勤してこられてる方がいらっしゃいました。
その方の言うには、車両保険は都道府県で違い、全国で大阪が高いそう。
こっちにきて、へこんだ車や傷ついた車を多く見かけて驚いたらしい。
そんなん知ってました? 関西はちょっと位へこんでも修理しない
のですねって言われました。
その方、近所のスーパーの駐車場で、車庫入れの際に隣の車と接触があり
状況は相手が悪かったらしく、その場は謝って帰りはったのに、後でご主人から
いちゃもんの電話。家まで押しかけてきて警察沙汰になったそう。
”関西って・・・”
と思ってはるの丸分かりでした。そんな話聞いたこと無い!! とみんなで強くアピール
しましたがどうでしょう、関西人への不信感は。
ちなみに大阪の振り込みサギ被害件数は全国で最低とお利口ですが
還付金サギは全国最高らしい。払うのはひっかからないけど、貰うのはイソイソ
行くらしいです。
これはなんでしょう
正解はポット敷きです。かわいいでしょ。
先生のお宅の新入りです。
09.01.15
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最近のささやかな幸せ。
角さんのちちんぷいぷいを見て、にんまり笑うこと。
「私 家でこんなん見てにやにや笑って幸せやなぁ」
と本気で思ってます。
はるチンのバレエ友達の母が体調が悪くて、ここのところ続くレッスンやリハに
お友達も一緒に行っています。
その彼女は塾に通っており、こないだは 学校→塾→リハ会場 合間におにぎり
と今、バレエのお友達はアイドル並みのスケジュール。
その彼女に私が質問しました。
”塾ってどこいってるんやったっけ?ルイやったっけ?”
「ううん ちがう」
”どこやったっけ?”
と言ったら はるチンが横から突然
『ばけんやん ばけん!』
????
馬券?
”何がやノン 塾の名前やで?”
『あれ? あっ 間違った!えっと、それに似たやつやん』
???
『あっ ガッケンと、それから ・・馬のつくやつ』
”まぶち?”
『そう そう それ! それが一緒になっちゃってん(^^)』
なんじゃそれっ!
サラリーマン溢れる夜の電車の中で、塾の名前を
『ばけんやん 馬券!』
と叫ばれた母。あんたはこれがどんなにかっこ悪いかわかってないやろうが。
あたりの人ははるチンを見てから私を見てました。
きっと親が毎週競馬新聞見て馬券買ってると思われたんやろな・・・
そして遅い時間に子ども連れまわして・・・
と言う冷たい視線の中 私は
”もう〜 ばけんって何やのん。あほやな〜 それって競馬の券って言う意味やで〜”
と、しらじらしくそこだけボリューム大で言いました。
年末に初めて馬券を買いに行った事、きっと影響してるよね・・・
新年のバーゲンで、阪神百貨店で マナカナちゃんを見かけました。
全く一般人でした。
09.01.13 1月くらいはがんばります
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あっという間に半月過ぎちゃう!
毎日主婦なりに忙しく、バタバタしてます。
はるチンは舞台に向けてがんばっており、頑張るだけなら勝手にやってくれりゃ
いいんだけど、そうは行きません。出来ないところをチェックしてくれといいます。
このチェックのおかげで家族崩壊の危機に面します。
彼女の素直でない態度に私が激怒し、親分も溜まりかね口を挟み、大喧嘩になります。
勝手にやってくれよなぁ・・・
新学期前に実家に泊まりに行ったときなんかは、私がアドバイスしているのに
ふてくされるはるチン。
縦笛・ハーモニカ・木琴・縄跳びetc・・・
出来るまで飛雄馬の父と化し、私をしごいたジジババが許すはずも無く
全員鬼コーチになったのは予想外の彼女だったでしょう。
はるチン がんばりなはれ!
ここのところ、急に寒くなってますね。
はるチンが私と同じ湯たんぽを買ってくれというのを
今度ね・・・ と伸ばし伸ばしにしていたのも限界
ネットで安いところを検索していたら、「冷たい布団がすき」
と5分前に言ってた親分が、買う段になって「急に寒くなってきた。僕もいる!」
結局みんなおそろいで買いました。
かわいいでしょ、これ。
今年は十日戎が土曜日だったので、3人で行って来ました。
餅撒きの時間に合わせて行って、並んでお餅をもらいました。
撒いてくれるのを拾おうと、はるチン大きい袋を持って行くと言うのを
諦めさせて行ったけど、狭いからか一列に並んで手渡しでした。
「貰ってからもう一回並んだ人いたで」と驚くはるチン。
家に帰って焼いて食べました。
09.01.04 おめでとうございます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今年もよろしくお願いいたします。
皆さんの新年は良い幕開けでしたか?
我が家は中々楽しかったでしょうか。
若いときには、この”楽しい” って事は、誰かとどこそこへ
行ったとか、そういうことだったに違いありませんが
この年になると、自分の身近な家族が、みんな元気で年を越せたことが
あー良かったなぁと思え、その人たちと祝えたことが楽しいになりました。
親分とはケンカばかりしてましたが・・・
これも仲の良い証拠ちゅうことで。
今年は親分じいばあが我が家へ来てくれてのお正月。
おせちは美濃吉さんでとってもらったんだけどね。
これが毎年美味で嬉しいのでございます。
話は年末へ戻りますが、実家から年末に良く玉子を貰います。
これが「放し飼いの美味しい玉子なのです。
見てください!黄身のもりあがりわかります?
初めてピアノの先生におすそ分けしたとき、どうしてたまご??
的な驚きをされてました。そりゃそうですよね、養鶏農家でもなし。
お隣はパイン。ばあちゃんから送られてきました。
その翌日くらいに会ってるのに、田舎から送られて来た様にたくさんの荷物。
パインなんか2玉。 食べるときはおいしーーーっ!
となるんだけど、ごみがすごいので、最終のゴミ出しまでにめちゃ焦って切りました。
![]()
そしてもひとつ・・・ これで掃除をしろと言うことか、これも入ってました。
ネーミングの古さに笑ってしまいました。
だってズビズバですよ?
誰が知ってるの?左卜全を。
と言って気づきましたが、これを見て古いといってる私だけが古いのね。
おまけ。
ギャンブル嫌いの親分の思い付きで、有馬記念を買いました。
買い方も分からず、どぎまぎして人ごみに揉まれ、券を買っただけで
自分が一レース走ったくらい疲れました。
結果ははるチン予想だけが小額一つあたり、お楽しみにはなりましたが
やはり、素人にはあきませんね。
やはり、コツコツやらねばならないということでしょうか。
懲りもせず、今年もコツコツ私は・・・ やっぱり言うのやめます。